ハーレーを購入した時に、消費税の他に重量税と軽自動車税の大きく二つの課税制度が法律で定められています。
新車と中古車、そして年式に応じて支払う税金金額が異なります。また、今後ますます環境保護を視野に入れた租税措置が検討されるなど、今後の税改正に注目が集まっています。
複雑に課税される自動車税。今回はハーレーを手に入れた時にかかる税金について説明をします。
この記事でわかること
1. 大型バイクに課せられる税金の値段

ハーレーなどの大型バイクに課せられる税金は大きく2種類あります。
1-1. ハーレー 自動車重量税の値段
初年度登録からの年数に応じて納税金額が異なります。
0~12年:3,800円(1900円×2年毎)
13~17年:4.600円(2,300円×2年毎)
18年以上経過:5,000円(2,500円×2年毎)
車検を受ける毎に支払うため、新車の場合は3年分となります。
この税金制度は、1971年に田中角栄が提案し施行された法令です。自動車の普及に伴う、道路インフラの財源として制定された制度でしたが、2009年以降は一般財源化され創立当初の目的とは異なっています。
1-2. ハーレー 軽自動車税の値段
年間:6,000円
車両保湯者に対して課税される税金で、自動車税は都道府県が徴収するのに対し、軽自動車税は市町村が徴収する仕組みなっています。
ハーレーは「二輪の小型自動車」に該当するため、年間6,000円の納付義務が定められています。
2. バイクの税金を支払う時期はいつ?
2-1. 自動車重量税の納付時期
車検毎に支払います。車検を助けるスパンについて、新車を購入した場合、初回は3年、次からは2年毎に車検の義務が生じます。
2-2. 軽自動車税の納付時期
毎年4月に納入通知書が届き、5月に納付します。4月1日時点でのバイク所有者に通知が届きます。軽自動車税はその年度を通しての課税されます。年度途中での登録であれば、翌年度分から支払います。年度の途中で登録や廃車した場合に、使用月数に応じて課税したり、還付したりすることはありません。
3. バイクの税金を支払う方法

車両購入時に発生する消費税は、購入店にて支払いを済ませます。その他、重量税と軽自動車税の支払う方法についてご紹介します。
3-1. 自動車重量税を支払う方法
車検を受けるプロセスで納付される仕組みになっています。バイクショップに車検を依頼する場合は、主にショップが代行で支払います。またユーザー車検で所有者が自ら車検を行う場合は、検査時に支払います。
3-2. 軽自動車税を支払う方法
コンビニ、またはゆうちょ銀行など金融機関で支払うことが可能です。その他、クレジットカード、Pay-easy(ペイジー)での支払いが可能です。
クレジットカードでの支払いは、手数料がかかります。Pay-easyは、手数料無料です。
Pay-easyとは、税金や公共料金、各種料金などの支払いを、パソコンやスマートフォン・携帯電話、ATMから支払うことができるサービスです。
4. バイクの税金、値上げはいつから?

軽自動車税は2015年頃に上がる予定でしたが、1年後の2016年の4月に値上げされました。ハーレーなど250ccを超えるバイクの場合、自動車重量税はそのままでしたが、軽自動車税が4000円から6000円に値上げされました。
将来的には、Harley-Davidson LIVEWIRE のようなバイクへ大きく転換する場合などは、税制改正のタイミングとなるかもしれません。総務省で法改正、税制改正の情報を確認することができます。
現行の税制システム上においても、すでに年式の古いバイクには多く課税される仕組みになっています。

(画像元:Harley-Davidson USA)
5. バイクの税金について最新情報を確認するには?
5-1. バイク重量税に関する情報
バイクの重量税は、全国の陸運支局で情報を得られます。
全国の陸運支局一覧
国土交通省HPに各所の一覧があります。

5-2. バイク軽自動車税に関する情報
各市町村役場のホームページに記載があります。納税地域の役場に問い合わせることで確認することができます。また総務省のホームページからも確認することができます。
- 総務省HP:軽自動車税税率についての案内
6. 新車のハーレーを購入した場合の税金
(画像元:Harley-Davidson USA )
6-1. 新車ハーレーに課せられる重量税の金額
車体購入に要した金額の消費税と、重量税:5,700円(3年分)です。
新車登録は各地の陸運支局にて行い、1,900円×3年分の5,700円を印紙で支払う仕組みになっています。バイクショップで購入した場合には、ショップが代行で支払いと書類手続きを済ませるケースがほとんどです。
6-2. 新車ハーレーに課せられる軽自動車税の金額
6,000円
4月1日時点でのバイク所有者に支払い通知が届けられます。年度の途中での登録の場合は、翌年度に通知が届きます。
7. 中古のハーレーを購入した場合の税金金額
(画像元:Harley-Davidson USA )
7-1. 中古のハーレーに課せられる重量税の金額
まず車体購入に要した金額の消費税が発生します。そして、重量税が車検毎に課せられます。初回登録からの年数に応じて定められた重量税金額を車検時に支払います。
- 0~12年:3,800円(1900円×2年毎)
- 13~17年:4.600円(2,300円×2年毎)
- 18年以上経過:5,000円(2,500円×2年毎)
7-2. 中古のハーレーに課せられる軽自動車税の金額
- 6,000円
4月1日時点でのバイク所有者に支払い通知が届けられます。年度の途中での登録の場合は、翌年度に通知が届きます。新車、中古車を問わず大型二輪のバイクに課せられる税金です。
まとめ
現代の日本社会で自動車は必需品となりました。急速な自動車の普及に伴い、大規模なインフラが整えられ、美しい道路が全国に張り巡らされています。この道路整備にかかる財源を自動車所有者に課税することで賄っていました。今では一般財源化され、道路のありがたみがわかりにくい状況となりました。
それに加え、車両を所有すると多くの税金が課せられていることも論点となってきました。購入時の消費税に加え、重量税、軽自動車税、さらにガソリン税も収めています。
排ガス規制など今後ますます厳しくなることが予測されます。いわゆるVツインサウンドのハーレーも、時代の変化とともに次の時代を迎えようとしているのかもしれません。
あわせて読みたい
ハーレーの査定ポイントを大公開!XL1200X フォーティーエイトカスタムペイント車 2013年式
ハーレーの査定ポイントを大公開!FLTRXロードグライド 2012年式
ハーレーの査定ポイントを大公開!FXDL ダイナローライダー 2015年式
ハーレーの査定ポイントを大公開!FLSTFBファットボーイロー 2013年式
あの道もこの道も、先人たちが汗水流して働いた結果だ。次の世代に何を残してやれるか、考えようじゃねぇか。
– ハーレー仙人 –
もし気にいってくれたら下のボタンを押してくれ。ページのカスタムに勤しむ俺の仲間たちが喜ぶからな。最後まで読んでくれてありがとよ。
コメントを残す