
ツーリング中の立ち寄りにぴったりの足湯を、今回は福島県内で、20カ所厳選してご紹介します。温泉街の足湯は専用駐車場がないところが多いですが、無料の共同駐車場も点在しています。いくつかご紹介しますが、満車などで利用できないときには各施設の連絡先に問い合わせてみましょう。
1.福島市の足湯
1-1. 【旧堀切邸手湯足湯(きゅうほりきりていてゆあしゆ)】
(画像元:旧堀切邸)
- 住所:福島市飯坂町東滝ノ町16(旧堀切邸内):地図
- 料金:無料
- 営業時間:9:00~21:00
- 休業日:無休
- 駐車場:なし。旧飯坂支所駐車場、若葉町駐車場、パルセ飯坂駐車場などが近いです(無料)
- 特徴:旧堀切邸は、江戸時代から続いていた豪農・豪商の旧家を補修、復元、一部新築により整備した飯坂温泉の観光交流拠点。
- 電話:024-542-8188
- 参照:旧堀切邸
1-2. 【波来湯公園(はこゆこうえん)】
(画像元:飯坂温泉共同浴場)
- 住所:福島市飯坂町十綱町30:地図
- 料金:無料
- 営業時間:10:00~22:00
- 休業日:無休
- 駐車場:なし(飯坂町若葉町公共駐車場から徒歩3分)
- 特徴:親水公園内のお堂の側にあります。 入り口側には手湯も設置しています。
- 電話:024-542-5223(飯坂温泉共同浴場)
- 参照:飯坂温泉オフィシャルサイト
1-3. 【あ~しあわせの湯】
(画像元:福島情報館)
- 住所:福島市飯坂町湯沢20:地図
- 料金:無料
- 営業時間:7:00〜22:00
- 休業日:無休
- 駐車場:なし。飯坂町若葉町公共駐車場(無料)から徒歩3分
- 特徴:湯船が狭くとなりの人と「足合わせになる」、足湯に浸かってあ~しあわせ、と語呂を合わせたネーミングになっています。
- 電話:024-542-4241(飯坂温泉観光協会)
- 参照:福島情報館
1-4. 【土(つち)ゆっこ】
(画像元:土湯温泉観光協会)
- 住所:福島市土湯温泉町上ノ町(親水公園内):地図
- 料金:無料
- 営業時間:9:00~18:00
- 休業日:無休。ただし、荒天時・清掃時・点検時などに臨時休があります。
- 駐車場:なし。土湯温泉観光案内所の無料駐車場(10台)から徒歩1分
- 特徴:親水公園わきの石づくりの足湯で、滝のマイナスイオンと緑に囲まれたすがすがしい空間を楽しめます。
- 電話:024-595-2217(土湯温泉観光協会)
- 参照:土湯温泉観光協会
1-5. 【偲(おも)いの湯】
(画像元:土湯温泉観光協会)
- 住所:福島市土湯温泉町杉ノ下:地図
- 料金:無料
- 営業時間:9:00~17:00
- 休業日:無休。ただし、荒天時・清掃時・点検時などに臨時休があります。
- 駐車場:なし。土湯温泉観光案内所の無料駐車場(10台)から徒歩3分
- 特徴:皇太子妃雅子妃殿下の歌碑と併せて2013年4月に新設された足湯。屋根付きの浴槽は県産のヒノキを使用しており、すがすがしい香りを楽しめます。
- 電話:024-595-2217(土湯温泉観光協会)
- 参照:土湯温泉観光協会
1-6. 【月の湯ぶじぇ】
(画像元:土湯温泉観光協会)
- 住所:福島市土湯温泉町字杉の下:地図
- 料金:無料
- 営業時間:10:00~17:00
- 休業日:無休。ただし、荒天時・清掃時・点検時などに臨時休があります。
- 駐車場:なし。土湯温泉観光案内所の無料駐車場(10台)から徒歩1分
- 特徴:月乃湯橋のたもとにあり、眼下に流れる川のせせらぎが心地よく聞こえます。
- 電話:024-595-2217(土湯温泉観光協会)
- 参照:土湯温泉観光協会
1-7. 【かじかの湯】
(画像元:土湯温泉観光協会)
- 住所:福島市土湯温泉町油畑:地図
- 料金:無料
- 営業時間:9:00~18:00
- 休業日:無休。ただし、荒天時・清掃時・点検時などに臨時休があります。
- 駐車場:なし。土湯温泉観光案内所の無料駐車場(10台)から徒歩3分
- 特徴:大きなこけしが建つ荒川大橋のたもとにあり、夏にはカジカガエルの声が聞こえます。眼の前の和菓子屋「なかや」さんの温泉まんじゅうを食べながらつかっている人多数。
- 電話:024-595-2217(土湯温泉観光協会)
- 参照:土湯温泉観光協会
1-8. 【あったか温泉公園 湯だまり】
(画像元:高湯温泉観光協会)
- 住所:福島市町庭坂湯花沢1-6:地図
- 料金:無料
- 営業時間:日没まで
- 休業日:降雪などで利用できないときがあります
- 駐車場:無料(高湯温泉観光協会駐車場)
- 特徴:毎分100リットル、湯温度41度の白濁した温泉が掛け流されています。また公園からは、あったか湯源泉の「滝の湯」を見下ろす事ができます。
- 電話:024-591-1125(高湯温泉観光協会)
- 参照:高湯温泉観光協会
1-9. 【餃子の照井 足湯】
(画像元:餃子の照井)
- 住所:福島市飯坂町錦町1-21:地図
- 料金:無料
- 営業時間:17:00~23:00(LO22:30)※売切れ次第終了
- 休業日:水曜日
- 駐車場:無料(7台)
- 特徴:行列ができる大人気店が、店外に並んでいるお客様のために作った足湯です。
- 電話:024-542-4447
- 参照:餃子 照井
1-10. 【女神の休足】
(画像元:吉川屋)
- 住所:福島市飯坂町湯野字新湯6(吉川屋敷地内):地図
- 料金:無料
- 営業時間:24時間
- 休業日:無休(点検などで休むことがあります)
- 駐車場:無料
- 特徴:皇族もご宿泊する三ツ星ホテルの玄関脇にある温泉かけ流しの足湯です。
- 電話:024-542-2226
- 参照:吉川屋
2. 郡山市の足湯
2-1.【ケヤキの森足湯】
(画像元:熱海町商工会)
- 住所:郡山市熱海町5丁目16:地図
- 料金:無料
- 営業時間:9:00~17:00(日没まで)
- 休業日:無休
- 駐車場:無料
- 特徴:源泉神社前に設置されている足湯です。手荷物置場や脱衣所があります。
- 電話:TEL024-984-2625 (磐梯熱海温泉観光協会)
- 参照:熱海町商工会
2-2.【磐梯熱海(ばんだいあたみ)温泉 駅前足湯】
(画像元:熱海町商工会)
- 住所:郡山市熱海町熱海1丁目:地図
- 料金:無料
- 営業時間:09:00~17:00 ※日没まで
- 休業日:無休
- 駐車場:無料
- 特徴:熱めの気持ち良いお湯です。簡易脱衣所、手荷物置き場があります。
- 電話:024-984-2625 (磐梯熱海温泉観光協会)
- 参照:熱海町商工会
2-3.【なりた温泉 足湯】
(画像元:なりた温泉)
- 住所:郡山市安積町成田字車川原61(南郡山スポーツセンター〈ナンスポ〉となり):地図
- 料金:無料
- 営業時間:5:00~23:00
- 休業日:無休
- 駐車場:無料
- 特徴:打ちっぱなしゴルフ練習場のとなりにあります。
- 電話:024-947-2626
- 参照:なりた温泉
3. 会津若松市の足湯
3-1. 【東山温泉足湯処】
(画像元:会津東山温泉観光協会公式WEBサイト )
- 住所:福島県会津若松市東山町居平117:地図
- 料金:無料
- 営業時間:8:00~20:00
- 休業日:12月~4月上旬
- 駐車場:無料(元湯 有馬屋さん前3台)
- 特徴:やや熱め。観光情報や温泉の歴史を紹介する展示物があります。
- 電話:0242-27-7051(東山温泉観光協会)
- 参照: 会津東山温泉観光協会公式WEBサイト
4. 喜多方市の足湯
4-1. 【示現寺(じげんじ)足湯】
(画像元:会津まほろば街道推進協議会)
- 住所:喜多方市熱塩加納町熱塩字熱塩:地図
- 料金:無料
- 営業時間:春季~秋季 24時間、冬季 日中
- 休業日:無休
- 駐車場:無料
- 特徴:示現寺の前の元湯小屋に作られた足湯。しょっぱくて熱いお湯で芯からあたたまります。
- 電話:0241-36-3138 (熱塩温泉旅館協同組合)
- 参照:ふくしまの旅
5. 柳津(やないづ)町の足湯
5-1.【憩の館ほっとinやないづ湯足里】
(画像元:柳津町商工会)
- 住所:河沼郡柳津町大字柳津字下平乙151-1:地図
- 料金:無料
- 営業時間:通常8:30~17:30/冬季8:30~17:00
- 休業日:毎月 第2・第4木曜日
- 駐車場:無料
- 特徴:歳時記の郷9ヵ町村の温泉をテーマにした大きな足湯。小石を敷き詰めた「温泉の道」を歩いて足のツボを刺激できます。
- 電話:0241-41-1077
- 参照:憩の館ほっとinやないづ
6. 下郷町の足湯
6-1. 【親子地蔵の湯】
(画像元:湯野上温泉観光協会公式WEBサイト)
- 住所:南会津郡下郷町大字湯野上(湯野上温泉駅となり):地図
- 料金:無料
- 営業時間:8:30~17:00
- 休業日:無休
- 駐車場:無料
- 特徴:湯野上温泉駅は日本で唯一の茅葺屋根の駅舎です。待合室では8:30-16:30まで囲炉裏が焚かれ、無料でお茶もいただけます。
- 電話:0241-68-2533
- 参照:おいでよ!南会津
7. いわき市の足湯
7-1. 【愛湯物語 あし湯】
(画像元:いわき湯本温泉旅館協同組合)
- 住所:いわき市常磐湯本町天王崎(JR湯本駅前):地図
- 料金:無料
- 営業時間:24時間
- 休業日:無休
- 駐車場:なし。そばに30分間無料のいわき市湯本駅前広場駐車場があります。
- 特徴:立地の良さで人気の足湯です。お湯は少々熱め。
- 電話:0246-42-4322(いわき湯本温泉観光協会)
- 参照:いわき湯本温泉旅館協同組合
7-2. 【鶴の足湯】
(画像元:いわき湯本温泉旅館協同組合)
- 住所:福島県いわき市常磐湯本町三函204(野口雨情記念童謡館となり):地図
- 料金:無料
- 営業時間:7:00~22:00
- 休業日:無休
- 駐車場:なし。となりの野口雨情記念童謡館の無料駐車場か、近くのいわき市役所常盤支所駐車場を利用。
- 特徴:「あつ湯」と「ゆる湯」の二種類が有り、それぞれの湯口の周りにはテーブルのような「手湯」浴槽があるので、「手湯」「足湯」同時に体験できます。ペット専用の足湯もあり。
- 電話:0246-43-3017(いわき湯本温泉旅館協同組合)
- 参照:いわき湯本温泉旅館協同組合
8. 二本松市の足湯
8-1. 【岳(だけ)温泉 足だけの湯】
(画像:岳温泉観光協会)
- 住所:二本松市岳温泉1-270:地図
- 料金:無料
- 営業時間:24時間
- 休業日:冬季
- 駐車場:なし。二本松警察署岳駐在所となりの無料駐車場から徒歩3分。
- 特徴:湯の花が咲く足湯。天候で湯温が変わります。
- 電話:0243-24-2310(岳温泉観光協会)
- 参照:岳温泉観光協会
まとめ
緊張状態のときは自律神経の一種である交感神経が優位になり、血管が収縮して血流が悪くなります。足湯をすると副交感神経の働きが高まり、緊張が解けて血流が改善します。
長時間のツーリングで緊張した神経を足湯で解きほぐし、血流を改善して冷えやむくみをとりましょう。長時間のツーリングには特に重宝します。
足湯の営業時間、運営状況は事前に公式サイトや電話で確認しておくと確実に楽しめます。
あわせて読みたい
ツーリングで立ち寄りたい足湯20選:東京・埼玉・千葉・神奈川エリア
自分のペースで走っても、いいんだぜ。
– ハーレー仙人 –
もし気にいってくれたら下のボタンを押してくれ。ページのカスタムに勤しむ俺の仲間たちが喜ぶからな。最後まで読んでくれてありがとよ。